ラーメン屋開業準備資金はいくら必要か?

ラーメン屋を開業するのに必要な準備資金はいくらくらい必要なのでしょうか??

ラーメン屋を開業する為の物件を

 

『居抜き物件』ではなく、
※居抜き物件(いぬきぶっけん)とは:過去に入っていたお店の内装や厨房設備、空調設備、
什器などの設備が残ったままになっている物件のことをいう。

 

『スケルトン』で借りたとしても
スケルトン物件とは?

 

オープンするまでの費用はだいたい600万〜800万です。

 

内訳は内装工事350万、いろいろな調理器具200万くらいその他もろもろが50万〜300万くらいです。

 

 

本記事の内容
  • 居抜き物件を探すなら不動産屋ではなく『動産屋』
  •  

  • 店舗設営費その他もろもろにかかる費用
  •  

  • お金がないからラーメン屋ができんっていうのは言い訳
  •  

 

居抜き物件を沢山紹介してくれる不動産屋さん?

 

正確には不動産屋ではなく、本人達いわく、動産屋だそう。
居抜き物件なら「ぶけなび東海」のホームページ

 

 

※お金が絡んでくる話なので、【値切り交渉】など、ものが言いやすい方がありがたい

 

 

他にも、個人の不動産屋や、居抜き物件の三河の不動産屋(建設会社兼)にも、いろいろ相談したが、

 

正直、あまり物件とお客を持っていない。
※役にたたなかった。

 

やはり、こうゆう、

 

ラーメン屋(飲食)をやりたい人間とラーメン屋を辞めたい(店を閉めたい)人間とを、

 

マッチングさせるには、より多くの情報を持っている不動産屋(動産屋)が強いと感じた。

 

だけど・・・物件が決まったとしても内装工事までは動産屋に任せるな!!(やらせるな!)

 

看板代だけでも、俺が最初に頼んだ所はめちゃくちゃでかいのに、35万でやってくれた。

 

動産屋が紹介してくれた内装工事屋は85万の見積もりを持ってきた。

 

居抜き物件のほとんどものが揃っている内装工事にも関わらず、

 

見積金額は、280万を超えた。

 

僕が何もないスケルトンからの内装工事で、350万だったのに、

 

 

ほぼものが揃った状態での、内装工事で280万はありえない!!

ラーメン屋開業の為の店舗設営費

 

内外装工事費 3,000,000    僕の店3,500,000
什器備品 500,000      僕の店200,000
2ドア冷蔵庫 120,000      僕の店75,000(中古台下)
1ドア冷蔵庫 60,000       僕の店10,000 (中古5,000円×2台)
食器洗浄機(経費の都合で削除可能) 300,000      僕の店250,000(中古)
製氷機(保健所により義務付けあり) 300,000      僕の店70,000(中古)
ガス台(2台4口) 300,000      僕の店65,000(中古2台、独立タイプ4台)
茹で麺機 200,000      僕の店20,000(中古 4口タイプ)
シンク一式 150,000      僕の店25,000
自動券売機(経費の都合で削除可能) 500,000      僕の店なし
小計 5,430,000    僕の店4,215,000
消費税 434,400     (当時5%)210,750
合計 5,864,400円(平均) 僕の店4,425,750円

 

入居時必要経費
契約時必要経費

営業保証金

2,300,000円

営業権利金

2,000,000円

前家賃

200,000円

屋外看板製作費

100,000円

不動産手数料

200,000円

合計

4,800,000円

 

 

 

 

お金がないからラーメン屋ができんってのは言い訳

お金がないからラーメン屋ができんってのは言い訳

 

僕が、やっていたラーメン屋は、家賃8万で、2階部分が居住スペースになってるとこを借りていた。
※そこは2階部分をリフォームしたから8万だったが、リフォームしていなければ7万だった。

 

敷金・礼金がたしか、3カ月分だった。たったの24万だ。

 

僕も、ラーメン屋開店と同時に、そこに引っ越した。

 

二重家賃はさすがにキツいから。

 

それぐらいは、お金がないといっても、自分で用意するべきです。

 

それぐらいも用意できないんなら、たぶん人として、商売に向いてないと思いますから。

 

後は、最悪、借りてもいい。

 

開業準備資金は、貸してくれるとこは、沢山ある。

 

僕も、普通にローン会社に開業準備資金を借りた事もあるし、信用金庫で借りた事もある。

 

銀行と信用金庫の違いって?

 

銀行は、株式会社で、株を売ってお金を集めている。

 

信用金庫は、会員からお金を集めていて、地域活性なんかに役立てようと運営している。

 

だから、銀行でお金を貸してくれなくても、信用金庫でなら、資金を貸してくれることはよくある。

 

因みに、ぼくの場合は200万程、開業準備資金を信用金庫から借りた。

 

 

備品なんかは、最初は100円均一、中古で充分

 

冷蔵庫や電子レンジ、フライパン・寸胴など、全部集めても20万あればなんとかなる。

 

最近何かと話題のヌードルメーカーもお勧めだ。

 

20万〜30万あれば、とりあえずのラーメン屋の設備は揃う。

 

まずは、そこから。

 

最初の20万〜30万円の自分への投資ができるか?できないか?

 

これが、最初に言った、

 

【お金がないからラーメン屋ができんってのは言い訳】ってこと。

 

具体的に、動いてみなけりゃ、何も始まらない。

 

明日やろうは、馬鹿野郎。

 

いつか野郎は、おお馬鹿野郎。

 

 

後は家賃だけ。家賃が払えなきゃ、最悪僕みたいにそこに住めばいい。

 

本気でラーメン屋やりたいなら、それぐらい我慢我慢!