味つけ玉子(煮玉子)の作り方

トロトロ、ぷにょぷにょな半熟加減が絶妙の味つけ玉子!!

 

味つけ玉子(煮玉子)の作り方(レシピ)です。

 

【材料】

 

卵・・・・・・・・・・・・・30個
漬けダレ
 チャーシューの煮汁(残り汁)・・3カップ
 昆布・カツオだし・・・・・・・・・・・1カップ
 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 砂糖(ざらめ)・・・・・・・・・・・・・適量
 みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 日本酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 

※適量とは、自分の感覚で、1周かけ回すくらい。
だいたいすべて1:1:1:1くらいでいい。

 

 

【作り方】

 

卵は熱湯で7分間茹でる

 

卵を冷蔵庫から取り出し、麺揚げ用の「てぼ」に入れ、熱湯で7分間茹でる。

 

「てぼ」を使うのは、卵どうしがぶつかって破損するのを防ぐため。

 

もちろん熱湯から取り出す時も楽だから。

 

7分間茹でたら冷水に取る

 

7分たったら卵を熱湯から上げ、素早く冷水の中へ入れる。

 

卵を急激に冷やすのは殻をむきやすくするためだが、夏場は水道水の温度も高めなので、

 

氷などを入れて充分に水温を下げておこう。

 

殻むきは丁寧に

 

 

卵が冷めたら、卵の表面を傷つけないように、丁寧に殻をむく。

 

軽く卵どうしをぶつけて殻を割っておいてから、一気にむくときれいにむける。

 

むき卵を漬けダレに

 

卵の殻をむいたら漬けダレの中へ。漬けダレはチャーシューの煮汁にだしを加えて煮立て、

 

しょうゆ、酒、みりん、砂糖で味を調え、冷ましたものを継ぎ足して使い続ける。

 

一晩漬けダレに漬け込む

 

卵は数時間から半日漬けダレに漬け込むだけ。漬け時間が長くなりすぎると、

 

黄身が締まって固くなったり、味が濃くなってしまうので、一定時間を過ぎたら漬けダレから取り出しておく。

 

 

【注意事項】

 

材料の卵は普通に市販されているMサイズのものでよい。

 

ブランドや品質にこだわればキリがないが、販売価格が100円前後と考えれば、

 

コストは20円程度までに抑えろ!

 

むしろこだわりたいのは鮮度で、新鮮な卵ほど気泡が少ないので、茹でてる最中に割れにくく、

 

歩溜まりがはるかにいい。

 

あと、漬けダレも傷みやすいので、保存には気をつけろ!

 

 

俺のワンポイントアドバイス

 

白身の量が少ない小さめな卵を選べ!!

 

失敗を減らすには、

 

  • いかに割れないように茹でるか!!
  •  

  • いかにきれいに殻をむくか!!

 

が、ポイント。

 

 

その為には、新鮮な卵を使用し、白身の量が比較的少ない小さめの卵を選ぶ。
※(卵の黄身はSもMもLも大きさは変わらない)

 

冷蔵庫にいれておいた卵は熱湯との温度差があるので、

 

使わない方がいいと言う人もいるが、卵の鮮度が高ければ、その心配はない。

 

もちろん水から茹でてもいい。

 

美味しいラーメン屋の乾燥メンマのレシピ・作り方